陸マイラーの間では有名なソラチカルートですが、2019年12月をもって終了となります。
そこで、この記事ではポイントサイトを利用して簡単に大量にANAマイルが貯められる新ルート、TOKYU(東急)ルートの紹介します。
TOKYU(東急)ルートとは?
各種ポイントサイトのポイントを、TOKYU(東急)ポイントを経由してANAマイルに交換する事です。
ポイントサイトから直接ANAマイルへ交換する事もできますが、TOKYU(東急)ポイントを経由する事でマイルの交換率を75%まで上げることができます。

少し面倒だけど、直接交換するよりもお得だよ!
ポイントサイトとは?
ポイントを貯めて、マイルや現金、様々なサイトのポイントへ交換できるサイトです。
完全に無料で登録・利用できます。
ポイントを貯める方法
ポイントサイトでポイントを貯める方法は
- クレジットカード発行
- 無料の会員登録や資料請求
- アンケート
- ミニゲームや広告クリック
- 楽天やニッセンなどの通販サイト
- エクスペディアなどの旅行関連サイト
- 銀行口座開設
- 保険比較
など、多種多様です。
普段、ネット通販などを利用されている方であれば、ポイントサイトを経由するだけでポイントを貯めることができます。
ポイント数の少ないアンケート等をするより、大量にポイントGETできる案件をする方がおすすめだよ!
代表的なサイト
サイト名 | 特徴 | URL |
ハピタス | ポイント還元率が高く、1番オススメ! | https://hapitas.jp/register?i=20814748&route=pcText |
ドットマネー | TOKYUルートを行うためには登録必須となります。 | https://d-money.jp/ |
Gポイント | こちらも高還元サイト | https://www.gpoint.co.jp/fd/?u=5632874&r=01 |
ポイントタウン | こちらも有名サイトです | https://www.pointtown.com/invite?id=AsMD6vyJeTtb5 |
登録は無料なので、すべて登録することをオススメしています。
それは、キャンペーンなどよって同じ案件でも、時期によって獲得ポイント数が変わるためです。
ぼくも、ぜんぶ登録してるよー
どうして無料でポイント(マイル)がもらえるの?
ポイントサイトは、様々な広告主が広告を出しているサイトです。
サイトを経由して商品やサービスを購入・利用した場合、運営会社は広告主からお金(広告料)がもらえます。それを、利用者に還元している、という訳です。
けっして怪しいビジネスではないんだね
ANAマイルへの交換方法
その①:ドットマネーへ登録する
まず、ポイントサイトのドットマネーへ登録します。
TOKYU(東急)ルートを使うためには、ドットマネーへの登録は必須となります。
その理由は、各種ポイントサイトでTOKYU(東急)ポイントへ交換できるのは、現状ドットマネーだけだからです。
ドットマネー:https://d-money.jp/
その②:ANA TOKYU カードを発行(入会)する

次に、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを発行します。
TOKYUカードは、何種類かありますが必ずANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを発行してください。
このカードを持っていれば、ドットマネーやTOKYUポイントを1000ポイント=750マイルで交換することができます。
正直、普段の買い物は、別のカードを使った方がポイントがつくよ
ANAカード申し込みは「マイ友プログラム」がお得
ANAカードを初めて申し込む場合、マイ友プログラムを利用すると、入会時にマイルがもらえます。もちろん、このANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードも対象です。

マイ友プログラムを利用する場合、紹介番号と紹介者名が必要です。
まず、紹介番号・紹介者名をマイ友プログラムに登録します。
紹介番号:00073731
紹介者名:コバヤシ ヒロシ
マイ友プログラム登録:
https://www.ana.co.jp/amc/reference/anacard/mgm/regist/
マイ友プログラムに登録後、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードへ申し込みをすれば、後日マイ友プログラムボーナスマイルが加算されます。
ANAカードを持っているお友達に紹介してもらっても大丈夫!
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの申し込み:
https://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/anatopclubq/index.jsp
その③:マイルへ交換
これまでの準備ができたら、ポイントサイトで貯めたポイントをANAマイルへ交換していきます。
交換する順番は、各種ポイントサイト⇨ドットマネー⇨TOKYU(東急)ポイント⇨ANAマイルです。

各種ポイントサイトから、ANAマイルへ交換するのに約3〜4週間かかります。
直接交換するよりも、時間はかかってしまいますが、より多くのマイルを獲得できます。
TOKYUポイントからANAマイルの交換できる上限はないのですが、ドットマネーをTOKYUポイントに交換するのは、月100,000ポイントまでと定められています。
そのため、月75,000マイルが交換上限となります。
まとめ
今回は、これまでのソラチカルートに代わる新ルート、TOKYU(東急)ルートの紹介をさせて頂きました。
ソラチカルートのマイル換算率81%に比べ、TOKYU(東急)ルートは75%と落ちてしまいますが、現状では1番お得に交換できるルートとなっています。
ぜひ、みなさんもTOYU(東急)ルートを使って、お得にマイルを貯めて下さい!
コメント